Blog

レンタルサーバーの正しい選び方

レンタルサーバーを選ぶ際のポイントについて知りたい人向け

レンタルサーバーってなに?、レンタルサーバーが多すぎて何にすれば良いのかわからない。どこを比較する際のポイントとすればよいのかを知りたい。結局どこにすればいいのか探さないといけないのか、面倒だな。

 

そこで本記事では次のことをお伝えします。

✔そもそもレンタルサーバーとは?
✔レンタルサーバーでできること
✔レンタルサーバーを選ぶ際のポイントを紹介
✔これにすれば間違いない!レンタルサーバーを3つ紹介

そもそもレンタルサーバーとは?

 

レンタルサーバーとは、「サーバー」を「レンタル(貸し出し)」できるサービスです。

自力でサーバー運営する場合、サーバー・初期設定・保守管理・セキュリティ対策・専門知識などの管理や知識が必要になります。

レンタルサーバーであれば、このような作業をサービスの運営会社がやってくれます。

 

そもそもサーバーとは?

「サーバー」とは、サイトやメールなどの情報を保管・配信するものです。

サーバーにある情報をWeb上で閲覧するために、「Google Chrome」や「Safari」などの「Webブラウザ」を使っています。

Webブラウザから、サーバーに「stepblogの記事(当記事)が見たい」と問い合わせると、サーバーはstepblogに関する情報をWebブラウザに返します。

そしてWebブラウザはブログ内容を表示して、stepblogの内容が見れるという流れになります。

普段見えていないだけで、インターネットをつかってサイトなどを見ている際には、必ずこの手段をとっています。

 

レンタルサーバーの仕組み

レンタルサーバーは、サーバーを貸し出しするサービスの運営者が、物理サーバーをデータセンターなど専用の施設にサーバーを設置・所持し、問題なく稼働できるようメンテナンスなどの管理を行っており、それをユーザーにレンタル(貸し出し)しています。

また、レンタルサーバーを調べると、「ドメイン」という言葉が多く出てきます。
Webサイトを「家」として例えると、
ドメインは「住所」です。
サーバーは「土地」です。

土地(サーバー)があっても住所(ドメイン)がないと、家(Webサイト)は特定できません。そのため、ドメインとサーバーはセットで利用されます。

レンタルサーバーでできること3つ

レンタルサーバーでできること3つ
①ブログ運営や、会社ホームページの作成
②アフィリエイトサイト、ECサイト(ネットショップ)の運営
③独自のメールアドレスの利用

①ブログ運営や、会社ホームページの作成

レンタルサーバーはブログ運営や、会社ホームページの運用に利用されることが多いです。

個人宅や自社でサーバー運用すると、管理負担や電気代などのコストが必要になります。

レンタルサーバーであれば、そのあたりの管理を運営会社が請け負います。

②アフィリエイトサイト、ECサイト(ネットショップ)の運営

通常のホームページ以外にも、個人でも報酬を得ることができるアフィリエイトサイトやECサイトの運用も人気です。

大規模サービスを運営する場合、昔は自前でサーバーを用意するのが主流でしたが、最近ではレンタルサーバーを利用するところも多くなってきました。

③独自のメールアドレスの利用

独自ドメインを使ったメールアドレスを用意する際にも使用します。

フリーメール(ヤフーメールやGmail など)は、無料でかんたんに作れてしまうため、悪用されるリスクがあります。

企業の場合、ホームページと一緒に独自ドメインのメールアドレスを用意するところが多いです。

レンタルサーバーを選ぶ際のポイントを紹介

実際にレンタルサーバーを利用するとき、どのような選び方をしていけばよいのか?比較ポイントを説明します。

レンタルサーバーを選ぶ際のポイント
①費用
②性能・機能
③サポート体制

①費用で選ぶ。平均月額費用は1,000円前後

使用する側からすると、費用での比較が重要になります。

ただし、注意点としては安ければ安いほどよいというわけではありません。

レンタルサーバーの場合、安いということは、セキュリティ機能が落ちていたり、多重アクセスがあった場合に処理が遅くなったりと、機能面で大きく劣ることにも繋がります。

このような問題を許容することができるのかは、利用者側の判断にはなりますが、適正価格での費用比較がポイントです。

また、費用は利用する内容によって大きく変わってくるので、難しいですが、個人で収益化を目指したサイトを運営する場合は、月額1,000円前後で利用できるレンタルサーバーがおすすめです。

メールだけを使いたい、収益化を目指さないのであれば、メールサーバーや無料のレンタルサーバーを利用するという選択肢もあります。

また、重要なサイトで法人が使うような場合は、月額10,000円以上する、セキュリティ面や性能面で安心して利用できる法人向けレンタルサーバーを使用することが多いです。

何が目的かを明確にした上で、レンタルサーバー費用の相場を調べて、そこから安い・高いをポイントに比較することをおすすめします。

②性能・機能で選ぶ

レンタルサーバーは、あくまでもパソコン上で動くサービスであるため、性能はパソコンのスペックに依存する部分も多くあります。

例えば、個人の日記のようなブログを製作するとき、多重アクセスを考慮したり、扱えるデータ量を多くしたり、データを転送する速度を速いサーバーを選んでも意味はありません。

「オーバースペック」であり、費用も比例して高くなるので、コストパフォーマンスの面では非常に悪くなってしまいます。

肝心の見るべきサーバーの性能部分は、サイトの表示速度、ディスク容量、転送量の上限値の3つを主にチェックしていくとよいでしょう。

この中でも「サイトの表示速度」に関しては特に注意して比較することが重要です。

ウェブサイトを開いたとき、画面が表示するまで待てる時間は3秒間といわれています。

次に機能についてです。

利用者は、この機能を駆使してサイト運営をしていくため、充実している必要があるわけです。

例えば、WordPressでブログを始める場合「WordPress簡単インストール機能」を搭載するなどです。

他にも、バックアップ機能だったり、SSL機能、マルチドメイン数だったり、見るべき機能はたくさんあります。

データベースを利用するようなサイトを運営するのであれば、自動接続する機能を有しているか?などの確認も必要になってきます。

③サポート体制で選ぶ

レンタルサーバーが停止してしまうと、運営しているサイトも表示されなくなります。

その際、直ぐに問い合わせをしてサポートしてもらうことが重要です。

機器障害への対策は重要で、特に収益化を狙っているようなサイトであれば、1秒1分のサーバー停止が大きな損益につながることも十分にあります。

問い合わせをしてもつながらない状況があれば、当然、利用者側は大きなストレスを感じます。

緊急性の高い問題が発生したときに、これでは致命的なので、サポート体制の充実は非常に重要な比較ポイントの1つになるのです。

これにすれば間違いない!レンタルサーバーを3つ紹介

レンタルサーバーおすすめ3つ
ConoHa WING/GMOインターネットグループ株式会社

エックスサーバー/エックスサーバー株式会社
mixhost/アズポケット株式会社

上記リンクから、気になるレンタルサーバーに飛べます。
また、上記の3つ以外にも参考サイトがありますので、そちらも参考にしてみてください。

【厳選】レンタルサーバー10選

①ConoHa WING/GMOインターネットグループ株式会社




ConoHa WINGは国内大手のレンタルサーバーサービスです。
また、最も初心者におすすめは「ConoHa WING」です。理由は以下です。

1.国内大手のレンタルサーバーサービス
2.費用が安い!(初期費用無料、ドメイン代無料)
3.独自ドメインが<最大2つ>永久無料になる
4.高速のサイト表示スピード
5.セットアップが初心者でも簡単にWordPressのサイトやブログができる

他のサーバーより高性能で簡単にセットアップができる。
それなのに、初期費用とドメイン代が無料です。

また、国内レンタルサーバーの中でWebサーバー処理速度を調査した際には、2位に約2倍の差をつけて第1位という結果になるほど、高性能です。

 

さらに「ConoHa WING」では、お得なキャンペーンを実施中です。
4月25日(火)まで通常料金より最大で52%OFFとなっています。

  • 12ヶ月契約:1,452円/月→941円/月(35%OFF)
  • 24ヶ月契約:1,452円/月→889円/月(38%OFF)
  • 36ヶ月契約:1,452円/月→687円/月(52%OFF)

通常であれば、初期費用と月額約1,000円の利用料などがかかりますが、
キャンペーン中に申し込むと、最低で月額687円のみの料金で始めることができます。

②エックスサーバー/エックスサーバー株式会社




エックスサーバーは国内大手のレンタルサーバーです。
おすすめの理由は以下です。

1.国内シェアNo.1だから安心
2.24時間365日の体制でサポートをしてくれるので安心
3.初期費用無料、独自ドメインが1つ無料で利用できる「独自ドメイン永久無料特典」がある

最大の特徴は、超高速のサーバー環境で、大量アクセス(多重アクセス)があったとしても、安定してサーバー機能を提供できることです。

また、WordPressとの相性もよいことでも有名です。

さらに「エックスサーバー」では、お得なキャンペーンを実施中です。
4月21日(金)まで通常料金より最大で30%OFF+初期費用無料&対象ドメイン永久無料となっています。

  • 12ヶ月契約:1,100円/月→880円/月(20%OFF)
  • 24ヶ月契約:1,045円/月→783円/月(25%OFF)
  • 36ヶ月契約:990円/月 →693円/月(30%OFF)

③mixhost/アズポケット株式会社




mixhostは、高性能データベースが利用できるため、サーバー性能や表示速度を求めている方におすすめです。
おすすめの理由は以下です。

1.セキュリティや安定性などの満足度の部門で6冠達成
2.サーバーのスペックに高い
3.WordPressクイックスタートの機能がある

高性能データベースが利用できるという大きなメリットを持っているレンタルサーバーで、MySQLと呼ばれるデータベースの上位互換となる「MariaDB」が利用できます。

WordPressとの相性もよいので、サイト運営にも苦労せずに対処できると思います。

ただし、サポート体制が「メールの問い合わせのみ対応」という状況が、少し気になる部分ではあります。

✔まとめ

当記事では、レンタルサーバーとは何か。レンタルサーバーを選ぶ際のポイント、おすすめを3つ紹介しました。

レンタルサーバーのキャンペーンなどが運営会社によってはあり、値段が安いときがあるので思い切って始めて見ることをおすすめします。

-Blog